発達障がいバランスの感覚特性

勉強
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回の記事の内容

①身体の加速を感じる前庭覚というものがあります

②前庭覚=バランス感覚で三半規管と耳石器があります

③三半規管=回転・耳石器=直線の動きを感知します

④受け取った感覚を出力する為の3つの回路があります(目・姿勢・自立神経)

加速や身体の傾きを感じる不思議

鈴木です

今回は発達障がいを持つ児の感覚特性の中から、

バランスの感覚についての投稿をします

まず皆さんに質問を致します

デパートなどでエレベーターに乗った時に

外の世界は見えないのに、上下に動いている

事がわかるのはなぜでしょうか?不思議です

(上下のボタンを押したからわかるは無しとして)

同じように目を閉じたまま乗り物に乗った時

進んでいる事、左右に曲がる、回転している

事がわかるのも不思議です

ちなみにジェットコースターが苦手な人には

この感覚は疎い方がありがたいですね

これらの不思議を説明する上ではやはり

感覚の話をしなくてはなりません

その感覚の正体は平衡感覚です 馴染みのある

言い方だとバランス感覚になりますが

馴染みのない言い方だと前庭覚という

言い方をします

前庭覚を知ろう

前庭覚は揺れや回転や引力を受け取る感覚です

また立ったり座ったり、動きに対して体勢を変化させる

など姿勢のコントロールに関わる感覚です

この前庭覚を受け取るセンサーとして三半規管

耳石器という感覚器が耳の奥の方に存在します

①三半規管

「コーヒカップで三半規管やられた~」

などで使われるように有名な感覚器ですね

その通りで三半規管は回転の加速度を受け取ります

生活場面だと後ろを振り向いたり、寝返りをうつ

などの姿勢が変わる際にその動きの変化を感知します

②耳石器

三半規管が回転なのに対して耳石は直線の動きを感知します

頭の位置が前か後ろ、上か下かに変わったり移動した時です

(前述した目を閉じながら乗り物に乗っても動きがわかるのは

耳石器があるからですね)

耳の石と書く通り石ころのようなものが耳の奥でコロコロ

動くのを感覚として受け取る為に姿勢の変化を感じます

これらの感覚を受け取ることで私たちは立っている時

座っている時も姿勢を保つことが出来るのです

出力3つの回路

三半規管耳石器とは感覚を受け取る場所でこれが

脳に信号として伝わります そしてこの信号を

身体に出力するための3つの回路があります

①目の回路 ~前庭-動眼系~

まずは目の運動に関する回路です

目で動くものを追うとき(追視)や物に注目するとき(注視)

眼球の運動が生じます この運動が生じる基礎として

「クルクル回ると目が回る」という状態が起きることが大切です 

この状態は眼振といって目の回路が反射したから起きるもので

目がブルブルと揺れますつまり目が回るという事は

しっかり眼振が起きていて、目の回路が繋がっているから

という証拠になるのです

②姿勢調節の回路 ~前庭‐脊髄系~

次は姿勢に関わる回路です 児童発達支援では姿勢に

関する相談も多くありますので大切な所かと思います

私たちは無意識的に姿勢の調整をしている事は説明

するまでもありません

目を閉じて片足立ちをしても身体の傾きを感じ、

倒れないように姿勢の調整が出来ます これは

先ほど説明した耳石が傾きに合わせて転がる事で

傾きを感じ取り、その情報が脳に入力されるからです

しかしこれだけでは姿勢を修正することは出来ないので

何かしらの出力をしなくてはなりません

そこで姿勢を調整する運動回路に情報を伝えて

「ここの筋肉の張って!」「ここの筋緩めて!」などの

情報を伝えて姿勢を保ちます これは全て無意識で行う

ことなので脳と筋と神経の連携プレーの見事さですね

ちなみに筋を張ったり緩めたりする事を筋緊張と言います

筋緊張は脳からの指令によって無意識的に変化するので

筋力のように鍛えてなんぼというわけにはいかないものです

③神経の回路 ~前庭‐自律神経系~

自律神経とは交感神経(ピンチの時に働く神経)

副交感神経(リラックスの時に働く神経)の2つの働きです

全ての感覚につながりがありますが、前庭覚とは密な関りが

あり先ほど説明した「クルクル回る」状態が続くと目が回り

気持ち悪くなったり、吐き気や冷や汗が出たりします

これは自律神経の働きで回路が沢山の情報を処理出来なく

なりエラーが生じた状態と説明できます(車酔いとかも)

※オリラジ中田敦彦さんのYouTube大学で非常にわかりやすく

かつ面白く説明されていたのでそちらもご参照ください

【中田敦彦YouTube大学:自律神経①不眠や疲労感を根本的に解消するには】

→https://www.youtube.com/watch?v=ABpORnclGqc&t=1131s

沢山書いてしまいましたが、冒頭に書いてある事を押さえて

頂ければと思います

この出力回路がつまづく事で何が起きるのかはまた別の記事で

書きたいと思います 最後まで読んでくださりありがとうございました

では

コメント

タイトルとURLをコピーしました